クレジットカードって本当に色々あって自分に合うのを見つけるのって難しいですよね!
僕は今、メインのクレジットカードとしてJCBゴールドカードを使っています。あまり何も考えずに使っていたのですが、今回自分に合っているのか検証してみました。
まず今のJCBゴールドカードの内容と僕が思うメリット、デメリットをまとめてみました。そしてこのJCBゴールドカードの上にまだランクがあり条件を満たせばランクラップする仕組みになっているので、こちらもご紹介!
目次
JCBゴールドカード
- 年会費10,000円(税別)
- 初年度は無料
- 家族会員無料(一人目まで)
- 国内空港ラウンジが無料
- Apple payに対応
- ポイント還元率0.5%〜
- 海外での利用はポイント2倍
- 旅行傷害保険
- 国内・海外航空機遅延保険
- ショッピングカート保険
- ETC無料発行
- JCBゴールドザ・プレミアの招待がある(条件あり)
こんな感じです。よくあるゴールドカードのサービス内容かな思います。ポイント還元率はランクがあり使用金額により変動する仕組みになっています。
JCBのポイントをOki Dokiポイントといい、基本は1,000円(税込)で1ポイント貯まります。貯まったポイントは商品と交換したりマイルに変えたり出来ます。
ポイントの有効期限はカードのランクごとによって違い、ゴールドカードは獲得月より3年間になります。一般カードは2年間。

僕が思うJCBゴールドカードのメリット
家族会員無料
まあ年会費10,000(税別)なのでなんとも言えないですが、家族で使用するメインカードとしてはメリットだと感じます。これが有料なら間違いなく家族カードの発行はしないかも。
Apple payに対応
今となってはApple payに対応しているカードは増えましたが、当初JCBが早かったので登録して結構使ってます。特にコンビニやスーパーなどはとても便利です!

国内空港ラウンジが無料
ラウンジはマイルに目覚めてから初めて行きましたので、つい最近メリットだなと感じました。今までは飛行機にもあまり乗らなかったので。


羽田空港のカードラウンジ「POWER LOUNGE NORTH」の風景
家族会員1名無料なので発行していれば二人の時にはどちらも無料でラウンジに入れますね!ただ家族で子供も一緒の時には子供の料金を払う必要がありラウンジを使用するか迷うことになりそう・・・
メリットと感じるのはこれぐらいですかね・・・あとはステータス!かな。なんとなくゴールドカードを出す時はうれしい感じがします。自己満足ですね。
僕が思うJCBゴールドカードのデメリット
年会費は10,000円(税抜き)!これをどう考えるかで人により判断が分かれそうです。飛び抜けて良いこともなく標準的なゴールドカードのサービスだと僕は思います。なのでデメリットも特にない・・・というようなカードかなと思います。
ひとつあるとしたらポイントの有効期限が無期限なら最高なんですけど!
まとめるとJCBゴールドカードはとても普通のカードだと思います。それがデメリットと考える事も・・・
ただクレジットカードって使用すればするほどお得になる仕組みになってるんですよね!JCBゴールドカードも同じで、ひとつ上のランクのカードが存在しお得な内容になっています!
そのJCBゴールドカードのワンランク上のカードとは!?
JCBゴールドザ・プレミア!と言います。このカードは招待制のカードになります。
それでは、そのワンランク上のカードを見てみましょう!
JCBゴールドザ・プレミアとは
招待制のカードでJCBゴールドカードのワンランク上のカードになります。部類は同じゴールドカードです。
![]()
出典:JCBホームページより
内容はJCBゴールドカードに以下の内容がプラスされます。
- プライオリティ・パス無料発行(世界の空港ラウンジが使えるパス)
- JCBプレミアムステイプラン(ホテルや旅館がお得に泊まれる)
- JCB Lounge京都が使える(京都駅にあるラウンジが使える)
- ダイニング30(対象店舗でのコース代金30%OFF)
- JCBポイント(OkiDokiポイント)有効期限が5年(ゴールドは通常3年)
- JCBポイント(OkiDokiポイント)ボーナスアップ10%(使用金額によりランク変動 最大70%UP)
年会費はプラス5,000円。
前々年12/16〜前年12/15のショッピング利用金額合計が100万円(税込)以上は年会費免除!
なので使用していれば実質、JCBゴールドカードの年会費(10,000円税別)で上記内容がプラスされる訳です。かなりお得になります。この条件をクリアし海外旅行によく行かれる方はプライオリティ・パスが実質無料で付帯すると考えることができるので、大変お得になりますね!

ではどうしたら招待されるのか。
JCBゴールドザ・プレミアに招待されるには
他のカードのインビテーションと違って条件が初めから提示されているんです!
- JCB ORIGINAL SERIES対象のJCBゴールドカードのショッピング利用合計金額が2年連続100万(税込)以上
- 集計期間は12/16〜翌12/15
以上が条件です。細かいとこで案内がメールでくるのでJCBの会員WEBサービス「MyJCB」にメールアドレスの登録が必須になります。
JCBのオリジナルカードのみになるので提携カードはインビテーションは来ません。
なのでいきなり獲得は無理ですが、2年継続し条件を満たせば確実に取得できるカードです。
結論!!
JCBゴールドカードをメインとして使用し年間100万以上の決済をしているなら、JCBゴールドザ・プレミアに変更した方が絶対にお得ということ!
そして、とうとう僕にも!?
僕はJCBゴールドカードを2016年12月に取得しているので、2018年12月でちょうど2年になります。なんとか2年連続100万以上をクリアしているので、12月の集計が終了する2019年2月に案内メールが来ました!

こんな感じのメールが来まーす!

JCBゴールド ザ・プレミアカードの申し込みの仕方
メールに記載されている専用URLからMY JCBにログインし、会員規定を確認し同意すれば申込完了です!とても簡単です。申込期限があるので注意しましょう。
なんか物足りない感じですが・・・後は待つだけっす!
カードが届くまでWEB上では2週間から3週間とあります。僕はこの期間がとても嫌いなんですよね〜!1週間が限界なんですよ!
って言うても仕方ないので待つしかありません。
待つこと約2週間!届きましたよ!封筒からすぐ「ザ・プレミア」とわかる姿で到着されました。

ゴールドカードより落ち着いていていい感じです。
2枚あるのは家族カードです!
特別な切り替えも必要なく届いた時から使用できるとの事でした。カード番号がそのままなので当然ですね。なので公共料金やネット支払いでカードを登録していた場合も変更の手間はありません!
Apple pay(クイックペイ)について
こちらに関してもカード番号が変更されていないので、そのまま使用できます。ただ登録画像は当分そのままになります。案内では5月頃には自動で更新されザ・プレミアの画像になるとの事でした。
その後、しっかりと僕のApple Payも自動で更新されていました!

自動で更新されるよ!
最後にザ・プレミアで一番の目玉!プライオリティ・パスの申し込みについてを紹介します。
プライオリティ・パスの申し込みの仕方
こちらもWEBで申し込みが完了するのかと思いきや・・・なんと役所並みの紙ベースでの申し込みが必要なんです!!

せっかくのサービスやし面倒ですが申し込む事にしました。
まず申し込みの紙の出力をしなくてはいけませんので、MY JCBにログイン!そして『JCB GOLD THE PREMIER 会員サービス』というアイコンがあるのでそこをクリックします。

こんな感じのアイコンがあるよ。
そしたら以下のようなページが表示されます。ザ・プレミアのサービス内容ですね〜!真ん中のプライオリティ・パスをクリックします。

プライオリティ・パスを選びます。
すると出ました!申込用紙の出力ページが!しかも封筒も出力・・・自分で切って、のりで貼り合わせるやつです。

マジで出力して申し込みなんです!
面倒ですががんばりましょう!そして申し込みから1週間半くらいで無事届きました!

こんな感じ。
国内だとほとんど力を発揮できないプライオリティ・パスですが、僕は関西なので今度関空で「ぼてぢゅう」に行ってみたいと思います。
プライオリティ・パスを持っていると関西国際空港にある「ぼてぢゅう」で一人3,400円まで無料で食べられるサービスです。国際線、国内線も利用可能(出発時)
まとめ
こんな感じで、JCBゴールドをメインで使い年間100万円以上の決済をするのであれば2年間使用し「ザ・プレミア」に変更した方が絶対お得ですね!しかも海外に頻繁に行く人であればプライオリティ・パスは非常に助かるのではないでしょうか。
あっという間に元が取れそうですね!
今回はJCBゴールドカードとザ・プレミアについてのご紹介でした。