こんにちは!たびと03です。
今回は一度は行ってみたいと思っていた、鳥取県にあるゲゲゲの鬼太郎と妖怪の町に行ってきたので、その紹介をしたいと思います!
目次
ゲゲゲの鬼太郎と妖怪の町!「境港市」
鳥取県の左側、島根県との県境にあります。ゲゲゲの鬼太郎と妖怪の他に地名の通り港があるので、お魚がとても美味しいことでも有名です。海鮮丼が有名です。
地図で見るとこんな感じで、面白い形してますよね〜
僕は大阪なので境港までは車で約4時間くらいです。結構遠い・・・
そんな中でやっぱり一番有名なのは、
水木しげるロード!
「ゲゲゲの鬼太郎」の作者でもあり、水木しげるさんの出身地です。
JR境港駅から水木しげる記念館までの約800mを「水木しげるロード」と呼びます。沿道には数々の妖怪ブロンズ像が立ち並び歩くだけでも楽しめます!
自分が好きな妖怪を探して歩くのも楽しいですよ!ここではあまり画像載せないでおきます!色々な妖怪を発見した時の感動が少なくなると思うので。なのでここでは「猫娘」をご紹介!

そのほかに妖怪神社があったり道の街灯が「目玉のおやじ」だったりで本当に妖怪の町です。妖怪神社には「目玉のおやじ清めの水」があって石の目玉のおやじがグルグル回ってます。「からくり妖怪おみくじ」というのもあってねずみ男がおみくじを運んできます!神社も妖怪一色です!
有名な観光スポット、鳥取銀行のATM「妖怪屋敷風ATM」も忘れずに!
後、水木しげるロードには妖怪グッズのお土産屋さんがいっぱいあります!僕が購入したのはこちら!


まぁかわいいですけど・・・

お金がなくなって最後にたどり着くのが、
水木しげる記念館と妖怪食品研究所?
水木しげるロードを境港駅から歩いてくると最後に水木しげる記念館があります。
水木しげるさんの再現された仕事場や妖怪たちのジオラマなど色々なものが展示されているミュージアムです。僕も子供の頃は「ゲゲゲの鬼太郎」を見て育ったので懐かしく、そして新しく知る事などがあり楽しかったです。水木しげるさんは冒険家でもあったんですね〜知らなかったなぁ。
- 営業時間:9:30〜17:00
- 定休日:年中無休
- 料金:一般700円 中高生500円 小学生300円

水木しげる記念館の横にある「妖怪食品研究所」・・・怪しい・・店。
そう!ここは有名な「妖菓目玉おやじ」を製造販売されている和菓子屋さんです。見た目がかなり怖いです・・・
![]()
出典:妖怪食品研究所ホームページ
僕は家族で2個買って自分の目に合わせて記念写真を撮りました!お決まりですけど・・・棒が付いているので食べ歩きできます。
味はしっかりしたお饅頭な感じで美味しかったですよ!
- 名前:妖怪食品研究所
- 住所:〒684-0025 鳥取県境港市本町四番地
- 定休日:無休
- 営業時間:9:30〜17:00(12月〜2月は16:00まで)
- ホームページ:http://www.kenkyujo.jp/index.html
水木しげるロードをもっと楽しむために
今回、僕は利用しませんでしたが境港駅横に「妖怪レンタサイクル」があり自転車で散策することもできます。
- 貸出場所:境港観光案内所 JR境港駅すぐ
- 営業時間:9:00から16:00
- 定休日:無休
- 料金:500円(一人)
- 電話番号:0859-47-0121
自転車があれば楽しそうなのが、「妖怪スタンプラリー」!
妖怪ガイドブック100円を購入し妖怪ガイドブックの妖怪たちのスタンプを集める(全37個)全部揃うと「妖怪博士認定スタンプ」を押印プラス「完走証」がもらえる。
全部押さなくても(20個〜36個)で「認定スタンプ」と「のん気シール」がもらえる。
駐車場情報
土日は結構混んでいますが、駐車場もいっぱいあるので紹介しておきます。よかったら参考にしてみてください。
- 日ノ出駐車場:〒684-0024 鳥取県境港市日ノ出町58
- 境港駅前駐車場:〒684-0004 鳥取県境港市大正町221
- 大正町駐車場:〒684-0004 鳥取県境港市大正町4
後は民間などで空地を駐車場にして営業されている所などが多数あります。僕が利用した駐車場は「栄町駐車場」という大港神社の横にある駐車場です。水木しげる記念館からすごく近かったですよ!
料金は最初の一時間は200円、以後一時間ごとに100円でした。
海鮮丼はここで食べたよ
駐車場の近くにあり、たまたま見つけた海鮮丼のお店に入りました。値段は少し高かったですが美味しかったです!やっぱ新鮮!スーパーの刺身とは違います!僕が食べた時は海鮮丼1,600円でした。
店名:海月丸
住所:〒684-0011 鳥取県境港市相生町16
営業時間:11:00から14:00
※営業時間は気をつけてくださいね。
後で気がついたのですが、この「海月丸」のお店の前は船が停めてある港みたいになっています。その港沿いに駐車スペースがたくさんありました!有料か無料かは確認していませんが・・・。


漁師さん専用なのか?
謎を残したまま境港とお別れしました・・・。
こんな感じで境港の町を楽しんだ後は、
皆生温泉で癒されよう!
皆生温泉(かいけ)と読むらしい。知らないと読めないです・・・皆生温泉は鳥取県米子市にあります。境港から車で30分くらいでした。ここの海岸は面白い形をしていて弓ヶ浜というみたい。
総延長約17kmもあり「日本のなぎさ百選」にも選ばれたみたいです。
弓のような砂浜がいっぱいあります!なかなかこんな景色は見た事なかったので感動しました!
皆生温泉温泉での宿泊先は、
米子・皆生温泉 華水亭
華水亭という旅館を予約しました。部屋からの眺めが最高です!全面弓ヶ浜でした!明るい間に行きましょう!水がキレイ!

地図の通り弓の形してる

海の透明度も高いです
旅館から砂浜に行くこともできます。一度正面玄関から出ないと行けませんが。海水浴の時期ではなかったので泳ぐことはできませんでしたが、逆に空いていて子供たちはおもいっきり遊んでいました。本当に広い砂浜なのでオススメです!
楽しみの一つ夕飯ですが、やっぱり魚介類がとても美味しいです!

やはり日本海ということでカニがあります
そして波の音を聞きながら露天風呂に入る!最高です!やっぱり旅と温泉はいいですねぇ〜!
- 住所:〒683-0001 鳥取県米子市皆生温泉4-19-10
- 電話番号:0859-33-0001
- ホームページ:https://www.kaike-grandhotel.co.jp/kasuitei/
まとめ
一度は行ってみたかったゲゲゲの鬼太郎と妖怪の町にも行け、子供も楽しめる良い所だと思います!海も近く魚介類も美味しいし。鳥取には今回紹介できなかった大山や鳥取砂丘などまだまだ魅力ある場所がいっぱいありますもんね〜。自然がいっぱい残っているのでまた来たいなと思える所でした。
参考にしてみてください。今回はこの辺で。